どうもやないです。実はワタクシ、あるものを買っちゃいました。その名も「Chromebook C423NA」
C423NAは台湾のPCメーカーであるASUSが発売した新型のChromebookです。
きっかけは持ち運びがしやすいノートPCが欲しくなったから
何でChromebookを買ったかというと持ち運びがしやすいノートPCが欲しくなったからです。正直ボクはPhotoshopとかは使わないしブログ執筆しかしないのであまり高性能のPCでなくても良い。
じゃあChromebookで良いんじゃないかってなって購入に至ったわけです。軽くて持ち運びもしやすいですしね。また、C423NAにした理由は5万以内で購入できるし、他のChromebookと比較して性能もそこそこ良かったからです。
C423NAはASUSストアでしか購入できない
しかしC423NAを買う時ってちょっと不便なところがありました。それはAmazonや楽天と言ったサポートが手厚い大型ショッピングサイトでは購入できない点です。販売元であるASUSストアで購入するしかありません。
しかもASUSはサポートが悪いと評判の会社・・・どうか不良品を引きませんように。
実際に購入し起動
というわけでASUSストアから直接購入しました。佐川の運ちゃんが届けてくれました。中には本体と充電ケーブル、後保証書が入っていました。
カバーを外します。うわ、ボディが金属で出来ていて高級な感じがして良いです。カッコイイ!(ホントは税込送料込みで46000円くらい)
chromeのエンブレムはChromebookの証!
しかし問題はちゃんと動くか・・・試しに電源ボタンを押してみます。
動いたぞ!どうやらあたりを引けたようです。良かった。
設定が簡単!
無事に起動できたので今度は初期設定をしていきます。とは言ってもやることは二つだけ!
- Wi-Fiにつなぐ
- Googleアカウントのログイン
これだけでChromebookはすぐに使うことが出来るようになります。やったぜ。
実際に使ってみて感じたメリット・デメリット
そんなこんなで実際にChromebookのC423NAを使ってみました。そして分かったメリットとデメリットを紹介していきます。
メリットその1.起動が速い
電源ボタンを押してから立ち上がるまでが速いです。20秒くらいしかかかりません。
これもChromebookの利点の一つです。
メリット2.意外と音質が良い
これはC423NAの話ですが値段の割に音質が良いです。
動画だと分かりにくいかもしれませんが安いWindowsのPCより全然音が綺麗です。
メリット3.持ち運びしやすい
3.
C423NAは14インチのノートパソコンなのでそこそこ大きいです。しかし重量はたったの1.2Kgしかないので結構軽いです。
14インチ用のPCカバーにも綺麗に入ります。
メリット4.画面が見やすい
見てくださいこれ!枠が小さくないですか?
あと、Chromebookって画面が見にくいものが多いんですがこのC423NAは画面がフルHD (1920×1080) なので結構見やすい!
2、3時間ぶっとおしで使っていてもほとんど目が疲れません。これは良いものを買ったぜ!
メリット5.電池持ちが良い
あとはとにかく電池持ちが良いことですね。この前、マクドナルドで3時間くらい使ってんですけど充電が20%しか減りませんでした。
デメリット1.キーボードがWindowsと違うので慣れるのに少し時間がかかる
ここからはデメリットです。これはChromebook全般に言えることなのですがキーボードがWindowsと少し違います。
そのため、ショートカットキーとかはChromebook独自のものがあるので覚えなければなりません。しかし、そんなに難しくはないので3日くらい使えば覚えられるでしょう。
例えばの話、Chromebookには「F5」「F8」といったキーがありません。それらは「🔍キー+5」「🔍キー+8」といったショートカットキーで代用することが出来ます。Chromebookのショートカットキーは以下のGoogleの公式ページにあるので参考にしてみてください。
デメリット2.意外とぶ厚い
これは買って手に取ってみて初めて感じたのですが、意外とぶ厚いです!
まあとは言ってもMacbookとかと比較したらと言う話ですけどね。ボクは全然気にならないです。軽いしそこそこ大きいカバンの中になら普通に入るし文句はありません。
まとめ:ヘビーな作業に使わないならChromebook C423NAはおすすめ!
一通り使ってみて思ったのはとにかくヘビーな作業(フォトショとかイラレとか)をしないならChromebookのC423NAはおすすめですね。
どっちかというとブログ執筆用にするとか、比較的ライトな作業におススメです。