我らが日本のプログラミング教育サービス「コエテコ」の調査によると小学生の子どもの保護者のおよそ4割近くが2020年からプログラミングが始まるのを知らないという結果が出ました。

プログラミング教育ポータルサービス「コエテコ byGMO」、プログラミング教育必修化の認知度と子どもの習い事事情に関する調査結果を発表
GMOメディアは、同社が運営するプログラミング教育ポータルサービス「コエテコ byGMO」が小学生の子どもを持つ保護者を対象に実施した、プログラミング教育必修化の認知度と子どもの習い事事情に関する調査結果を、3月6日に発表した。
んーこんなもんなのかと思いました。まだまだ親御さんにはそもそもプログラミング教育が始まること自体知らない方も結構いるみたいみたいです。
え?大学入学共通テストに「情報I」の導入が検討されてる?
これはボクも知らなかったのですが、どうやら2024年度の大学入学共通テスト(センター試験)に「情報Ⅰ」の導入が検討されているみたいです。

大学入学共通テストで「情報」出題を検討 文科省:朝日新聞デジタル
文部科学省は、大学入試センター試験に代わる大学入学共通テストで「情報」を出題の教科に加える検討を始めた。林芳正文科相が17日、成長戦略を作る政府の未来投資会議で表明した。新しい高校の学習指導要領で情…
これはボクも初耳!何でも2022年度から実施される新指導要領で、プログラミングや情報セキュリティーの基礎などを学ぶ「情報Ⅰ」が必修化されるのでそれに合わせてセンター試験に追加されるんだとか。
うーん、国がいかにプログラミング教育に力を入れているか分かりますね。
近い将来、日本におけるプログラミング教育が大きく伸びることがこれらの記事から分かります。
今後、国がどのようにプログラミング教育に力を入れていくのかそれが我が子にどう影響するのかが見逃せませんね。